ナイトオブゴールドは昨晩無事に完成しました。

携帯撮影ですが画像を1枚。
あ、ポッキーさんのギャプランが後ろのモニターに(笑
いや~、しかしこれは手間のかかるキットでした・・・ (;´Д`)
作業工程の8割はパーツの表面処理。
しかもクリアレジンなんでパテや瞬着を使ったヒケ処理はご法度。
当然パーツやモールドを削り過ぎた場合の修正はほぼ不可能なんで
とにかく全ての作業を慎重に行わないといけません。
そして一番の問題が『半透明の金色』。
この”金色なんだけど光に当たると透ける色”を再現するために
様々な塗料を組み合わせテストにテストを重ねました。
その甲斐もあって自分でも納得のできる作品に仕上がったと思います。
さあいよいよ明日からモデラーズクラブ合同作品展。
コジマ塾のブースは『H-83』ですので是非お立ち寄り下さい。
(もちろんこのナイトオフゴールドも展示しています)

【会場レイアウトマップ(PDF形式 2408KB)】←クリックするとPDFファイルが開きます
では静岡へいってきま~す(・ω・)ノシ
可能ならホビーショー会場からブログを更新してみようかな?

携帯撮影ですが画像を1枚。
あ、ポッキーさんのギャプランが後ろのモニターに(笑
いや~、しかしこれは手間のかかるキットでした・・・ (;´Д`)
作業工程の8割はパーツの表面処理。
しかもクリアレジンなんでパテや瞬着を使ったヒケ処理はご法度。
当然パーツやモールドを削り過ぎた場合の修正はほぼ不可能なんで
とにかく全ての作業を慎重に行わないといけません。
そして一番の問題が『半透明の金色』。
この”金色なんだけど光に当たると透ける色”を再現するために
様々な塗料を組み合わせテストにテストを重ねました。
その甲斐もあって自分でも納得のできる作品に仕上がったと思います。
さあいよいよ明日からモデラーズクラブ合同作品展。
コジマ塾のブースは『H-83』ですので是非お立ち寄り下さい。
(もちろんこのナイトオフゴールドも展示しています)

【会場レイアウトマップ(PDF形式 2408KB)】←クリックするとPDFファイルが開きます
では静岡へいってきま~す(・ω・)ノシ
可能ならホビーショー会場からブログを更新してみようかな?