例の「バズーカ名鑑」を公約どうり二つ買ってきました(笑

では空けてみましょう。
1個目

パンツァーシュレック の色違いバージョン・・・orz
こういったカラバリで種類を増やすのってあんまり好きじゃ無いんですよね~。
いくら色が違ってても結局ダブったのと変わりませんし(^^;
まあ同じ色のが出るよりはマシなんでしょうけど・・・。
では気を取り直して。
2個目

M202A1
一番欲しかったのキタ━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!!。
今回これを買ったのは家電量販店だったんですが
1BOXで空けたての在庫があったのでその中の一番重いのを選んでこれが当たりました。
放置さ~ん、「M202A1を狙うなら一番重いのを探して買うべし!」 m9(`・ω・´)ビシッ!!
(外れても苦情は聞きませんよw)
残念ながら伸縮は再現されてませんが迫力は十分です (*゚∀゚)=3ハァハァ
ちなみに・・・
このロケットランチャーは映画「コマンドー」でシュワちゃんがブッぱなしていた物なんですが
映画に出てたのはこれと細部がちょっと違います。
おそらく軍払い下げのジャンク品を映画用プロップとして改造したためでしょう。
バズーカ名鑑には1個に1枚ディスプレイパネルが付いていて
これを繋げて組み合わせることもできます。

しかしパンツァーシュレックは1本に対してプレートが2枚ないと飾れないよ・・・(´・ω・`)

同じ1/6サイズの銃器と並べると中々いい感じ!。
手前のが「M4A1・R.I.S.」で奥の長いのが「バレットN82A1」。
実はM-1決勝のケンプには最初このバレットを改造して持たせる予定でした。
しかし「コジマさんのギラドーガの武器となんかカブってねえか?」
な感じだったので例のライフルを作ったのはここだけの話(笑
う~ん、こうやって見ると1/6サイズの銃器をコレクションするのも良いですね ( ̄ー ̄)ニヤリ
(変なスイッチが入ってもたかもしれんw)
とりあえずディスプレイパネルが中途半端なんでもう1個バズーカ名鑑買おうかな?。
いや、いっそのことあと3個買ってパネル6枚って手も・・・。
では「今日のガンダムさん #09」

では空けてみましょう。
1個目

パンツァーシュレック の色違いバージョン・・・orz
こういったカラバリで種類を増やすのってあんまり好きじゃ無いんですよね~。
いくら色が違ってても結局ダブったのと変わりませんし(^^;
まあ同じ色のが出るよりはマシなんでしょうけど・・・。
では気を取り直して。
2個目

M202A1
一番欲しかったのキタ━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!!。
今回これを買ったのは家電量販店だったんですが
1BOXで空けたての在庫があったのでその中の一番重いのを選んでこれが当たりました。
放置さ~ん、「M202A1を狙うなら一番重いのを探して買うべし!」 m9(`・ω・´)ビシッ!!
(外れても苦情は聞きませんよw)
残念ながら伸縮は再現されてませんが迫力は十分です (*゚∀゚)=3ハァハァ
ちなみに・・・
このロケットランチャーは映画「コマンドー」でシュワちゃんがブッぱなしていた物なんですが
映画に出てたのはこれと細部がちょっと違います。
おそらく軍払い下げのジャンク品を映画用プロップとして改造したためでしょう。
バズーカ名鑑には1個に1枚ディスプレイパネルが付いていて
これを繋げて組み合わせることもできます。

しかしパンツァーシュレックは1本に対してプレートが2枚ないと飾れないよ・・・(´・ω・`)

同じ1/6サイズの銃器と並べると中々いい感じ!。
手前のが「M4A1・R.I.S.」で奥の長いのが「バレットN82A1」。
実はM-1決勝のケンプには最初このバレットを改造して持たせる予定でした。
しかし「コジマさんのギラドーガの武器となんかカブってねえか?」
な感じだったので例のライフルを作ったのはここだけの話(笑
う~ん、こうやって見ると1/6サイズの銃器をコレクションするのも良いですね ( ̄ー ̄)ニヤリ
(変なスイッチが入ってもたかもしれんw)
とりあえずディスプレイパネルが中途半端なんでもう1個バズーカ名鑑買おうかな?。
いや、いっそのことあと3個買ってパネル6枚って手も・・・。
では「今日のガンダムさん #09」
先日スーパーへ買い物に行った時の話。
僕が並んだレジの列の前にピザ○ットのジャンパーを着た人が
大量にネギが入ったカゴを両手に持って並んでました。
「食材の買出しか?」と思ったんですが
よく考えるとネギを使ったピザなんて聞いたことが無い。
帰ってからHPのメニューを見てもトッピングにすらネギは無い。
あれはいったい何なんだ~・・・ ('A`)?
まあどうでもいい話なんですけど、もの凄く気になったんで書いてみた。
そんだけw
では「今日のガンダムさん #08」
僕が並んだレジの列の前にピザ○ットのジャンパーを着た人が
大量にネギが入ったカゴを両手に持って並んでました。
「食材の買出しか?」と思ったんですが
よく考えるとネギを使ったピザなんて聞いたことが無い。
帰ってからHPのメニューを見てもトッピングにすらネギは無い。
あれはいったい何なんだ~・・・ ('A`)?
まあどうでもいい話なんですけど、もの凄く気になったんで書いてみた。
そんだけw
では「今日のガンダムさん #08」
先日の日曜日はコジマ塾でした。
例によって詳しいレポートはこの方にお任せです(また丸投げw)
この日はプロモデラーのGAAさんも参加されて
非常に参考になるお話もたくさんお聞きできました。
「やっぱプロの視点は違うな~」つくづく関心するばかり。
おいらもまだまだ精進せねば・・・。
塾ではその人脈を利用して必要物資の受け渡しなんかもよく行われています。
この日の収穫。

タコザクは放置さんに買ってきてもらった物で
「ヘイズルヘッド」「フルドド」「プリムローズ」のAOZセットはgauvanからいただきました。
ありがとうございます~m(_ _)m
え、「フルドドとプリムは既に何個か持ってるんじゃ無いの」だって?
持ってますが何か?

これでプリムローズが6個、フルドドが5個になりました。
雑誌の付録キットは再販されないので何個あっても困りません。
(フルドドは特に・・・)
制作中にも『失敗しても予備があるから大丈夫』と心のゆとりが持てますしw。
これらを使ったAOZ物はまたその内作る予定なんで(時期は未定)。
そんで塾当日の課題はこやつの仮組みをしてました。

1/144HG フォビドゥンガンダム
「何で今更こやつなの?」って言われそうですが(塾でも言われた・・・)
最近このフォビドゥンのかっこよさに気が付いたんです。
きっかけはPS2の「ガンダムSEED 連合 VS Z.A.F.T」

このフォビドゥンのキメポーズ。
これを見て「あれ、こいつ意外とかっこよくね?」と思った訳です。
似たようなポーズをさせてみました。

なんか違う・・・・。
色々弄る必要がありそうです(^^;。
シールドの大型化、四肢の延長、鎌の大型化etc
HJムックの細井伸一氏による作例のようなケレン味たっぷりな感じにしたいですね。
まあ制作開始はだいぶ先の話になりますが。
では「今日のガンダムさん #07」
例によって詳しいレポートはこの方にお任せです(また丸投げw)
この日はプロモデラーのGAAさんも参加されて
非常に参考になるお話もたくさんお聞きできました。
「やっぱプロの視点は違うな~」つくづく関心するばかり。
おいらもまだまだ精進せねば・・・。
塾ではその人脈を利用して必要物資の受け渡しなんかもよく行われています。
この日の収穫。

タコザクは放置さんに買ってきてもらった物で
「ヘイズルヘッド」「フルドド」「プリムローズ」のAOZセットはgauvanからいただきました。
ありがとうございます~m(_ _)m
え、「フルドドとプリムは既に何個か持ってるんじゃ無いの」だって?
持ってますが何か?

これでプリムローズが6個、フルドドが5個になりました。
雑誌の付録キットは再販されないので何個あっても困りません。
(フルドドは特に・・・)
制作中にも『失敗しても予備があるから大丈夫』と心のゆとりが持てますしw。
これらを使ったAOZ物はまたその内作る予定なんで(時期は未定)。
そんで塾当日の課題はこやつの仮組みをしてました。

1/144HG フォビドゥンガンダム
「何で今更こやつなの?」って言われそうですが(塾でも言われた・・・)
最近このフォビドゥンのかっこよさに気が付いたんです。
きっかけはPS2の「ガンダムSEED 連合 VS Z.A.F.T」

このフォビドゥンのキメポーズ。
これを見て「あれ、こいつ意外とかっこよくね?」と思った訳です。
似たようなポーズをさせてみました。

なんか違う・・・・。
色々弄る必要がありそうです(^^;。
シールドの大型化、四肢の延長、鎌の大型化etc
HJムックの細井伸一氏による作例のようなケレン味たっぷりな感じにしたいですね。
まあ制作開始はだいぶ先の話になりますが。
では「今日のガンダムさん #07」
コンビニへ行くとついつい食玩をチェックする癖があります。
特に集めてるって訳でもありませんが、面白そうなのがあると手が出てしまう・・・。
昨日こんな物を見つけたので買ってみました。

「バズーカ名鑑」
ミリタリー好きのおいらにドツボな商品(゚∀゚)キタコレ!
では早速開けてみましょう。

♪何が出るかな?
♪何が出るかな?

パンツァーシュレック~~~~~
↑(大山のぶ代のドラえもん調で)↑
第二次大戦でドイツ軍が使っていた対戦車ロケットですね。
この形を見て「おや?」と思った人。
そう、これはドムトローペンが持つ「ラケーテンバズ」のモデルになった物なんです。
パンツァーファストもそうですが第二次大戦のドイツ軍兵器ってジオンMSに似合いますね~。
これ1/6サイズなんでけっこうデカイんですよ。

ジャンプの縦幅とほぼ一緒。
箱から出てきた瞬間「デカッ!」と思わず声が(笑

この「バズーカ名鑑」はカラバリを含めた10種とシークレットがラインナップされています。
シークレットはおそらく陸自の「スティンガー」。
でもスティンガーって”バズーカ”と言うより”ミサイル”なんで
このくくりに入れてしまうのはどうなんでしょう・・・。
それ以上にこのシルエットだけ見て”スティンガー”と分かってしまう自分もどうなんでしょう・・・(^^;
このシリーズ気に入っちゃったんで集めたいんですが値段が高いのが難点。
(1個525円)
とりあえず後2個ぐらいは買ってみるかな?。
M202A1がホスゥィ(´・ω・`)
では「今日のガンダムさん #06」
特に集めてるって訳でもありませんが、面白そうなのがあると手が出てしまう・・・。
昨日こんな物を見つけたので買ってみました。

「バズーカ名鑑」
ミリタリー好きのおいらにドツボな商品(゚∀゚)キタコレ!
では早速開けてみましょう。

♪何が出るかな?
♪何が出るかな?

パンツァーシュレック~~~~~
↑(大山のぶ代のドラえもん調で)↑
第二次大戦でドイツ軍が使っていた対戦車ロケットですね。
この形を見て「おや?」と思った人。
そう、これはドムトローペンが持つ「ラケーテンバズ」のモデルになった物なんです。
パンツァーファストもそうですが第二次大戦のドイツ軍兵器ってジオンMSに似合いますね~。
これ1/6サイズなんでけっこうデカイんですよ。

ジャンプの縦幅とほぼ一緒。
箱から出てきた瞬間「デカッ!」と思わず声が(笑

この「バズーカ名鑑」はカラバリを含めた10種とシークレットがラインナップされています。
シークレットはおそらく陸自の「スティンガー」。
でもスティンガーって”バズーカ”と言うより”ミサイル”なんで
このくくりに入れてしまうのはどうなんでしょう・・・。
それ以上にこのシルエットだけ見て”スティンガー”と分かってしまう自分もどうなんでしょう・・・(^^;
このシリーズ気に入っちゃったんで集めたいんですが値段が高いのが難点。
(1個525円)
とりあえず後2個ぐらいは買ってみるかな?。
M202A1がホスゥィ(´・ω・`)
では「今日のガンダムさん #06」
昨日(3/10)はファーストエイジのミーティングに参加してきました。


(画像は前半の「工作大会」の様子)
プロモデラーもメンバーであるファーストエイジのミーティングは単なるオフ会とは違い
「個人発表」として参加者全員が自分の作品について順番に解説します。
作品について疑問に思ったことや質問、
アドバイス等が盛んに交わされもの凄く勉強になった一日でした。
こういった集まりはプラモに対するモチベーションも上がるので
チャンスがあれば今後も参加していきたいですね。
なお当日の詳しい様子はファーストエイジのサイトかたーちゃんのレポートをご覧下さい。
(隊長、予告どおりの丸投げです・・・)
では、モチベも上がったところで
「今日のガンダムさん #05」


(画像は前半の「工作大会」の様子)
プロモデラーもメンバーであるファーストエイジのミーティングは単なるオフ会とは違い
「個人発表」として参加者全員が自分の作品について順番に解説します。
作品について疑問に思ったことや質問、
アドバイス等が盛んに交わされもの凄く勉強になった一日でした。
こういった集まりはプラモに対するモチベーションも上がるので
チャンスがあれば今後も参加していきたいですね。
なお当日の詳しい様子はファーストエイジのサイトかたーちゃんのレポートをご覧下さい。
(隊長、予告どおりの丸投げです・・・)
では、モチベも上がったところで
「今日のガンダムさん #05」
M-1の投票も終わりシークレット解禁となりました。
まあ、誰がどの作品だったのかは大体の方が分かってたみたいですが・・・
どん

どどん

正解はこの「ケンプファー」。
ただしサイトの方での本UPはもうちょっと先になります。
と言うのもスクラッチしたこのアンチマテリアルライフルしか装備品が無いもんで・・・。
”ライフルを際立たせるため他の武器は装備させない”ってのが大きな理由なんですが
全部作ってると手間がかかり過ぎて締め切りに間に合わない危険もあり
(バズーカ×2 ショットガン×2 シュツルムファスト×2 チェーンマイン)
”それならスクラッチのライフルを集中して仕上げる”ってのがもう一つの理由です。
ここまで大きな物をゼロからデザインしてフルスクラッチしたのは初めてだったんですが
自分なりには何とか納得いく物が作れたと思ってます。
制作途中の様子

実寸の図面を書いてプラ板を切り出し。
基本的には箱組みの応用で殆どの部分を組み立てています。
もちろん一発でこの完成形が出来た訳ではなく、
同じ物が2〜3個作れるぐらいの量の失敗したプラ材たちが犠牲になりました・・・。
(;-人-)ナ-ム-
まあそんな訳でサイトでの正式公開は残りの武器を作ってからにしようと思ってます。
一応今月末か来月頭ぐらいを予定で。
しかしガンプラの武器って仕上げるのめんどくさいですよね〜・・・。
何でこんなありえない部分に合せ目があるのよっ!。
それでは「今日のガンダムさん #04」
まあ、誰がどの作品だったのかは大体の方が分かってたみたいですが・・・
どん

どどん

正解はこの「ケンプファー」。
ただしサイトの方での本UPはもうちょっと先になります。
と言うのもスクラッチしたこのアンチマテリアルライフルしか装備品が無いもんで・・・。
”ライフルを際立たせるため他の武器は装備させない”ってのが大きな理由なんですが
全部作ってると手間がかかり過ぎて締め切りに間に合わない危険もあり
(バズーカ×2 ショットガン×2 シュツルムファスト×2 チェーンマイン)
”それならスクラッチのライフルを集中して仕上げる”ってのがもう一つの理由です。
ここまで大きな物をゼロからデザインしてフルスクラッチしたのは初めてだったんですが
自分なりには何とか納得いく物が作れたと思ってます。
制作途中の様子

実寸の図面を書いてプラ板を切り出し。
基本的には箱組みの応用で殆どの部分を組み立てています。
もちろん一発でこの完成形が出来た訳ではなく、
同じ物が2〜3個作れるぐらいの量の失敗したプラ材たちが犠牲になりました・・・。
(;-人-)ナ-ム-
まあそんな訳でサイトでの正式公開は残りの武器を作ってからにしようと思ってます。
一応今月末か来月頭ぐらいを予定で。
しかしガンプラの武器って仕上げるのめんどくさいですよね〜・・・。
何でこんなありえない部分に合せ目があるのよっ!。
それでは「今日のガンダムさん #04」